「RYUICHI SAKAMOTO Playing the Orchestra 2013」の映像がyoutubeにアップされています。
どの曲も、昔のフランス映画の音楽のようなロマンティックな美しいアレンジで感動しました。
iTunesでも発売していたので久しぶりに購入しました。
埋め込み禁止のようなので、 URLは以下。
http://www.youtube.com/watch?v=5O2OwL54_FQ&feature=share&list=RDug2s7zkEWpA&index=3
2013年12月19日
年末なのでオーケストラで坂本教授
posted by kazzo at 13:29| Comment(0)
| 音楽
2013年10月05日
不思議な曲
ASA-CHANG&巡礼「花」
懐かしいような、悲しいような、暖かいような不思議な感情を呼び起こす曲。かといって、意味は無くて、適当な実験の結果のようにも聞こえて、そういう事も含めて何か、儚い感じが漂う。不思議な曲。
懐かしいような、悲しいような、暖かいような不思議な感情を呼び起こす曲。かといって、意味は無くて、適当な実験の結果のようにも聞こえて、そういう事も含めて何か、儚い感じが漂う。不思議な曲。
posted by kazzo at 23:40| Comment(0)
| 音楽
2013年09月15日
iTunes FESTIVAL
10月1日まで、iTunesなどで見られる30日連続の無料ライブ。「iTunes FESTIVAL 」を開催中。
ライブ配信と期間限定ビデオで後からの試聴も可能。開催地イギリスとの時差でライブは明け方にやっているので、後から期間限定ビデオをApple TVで見ています。出演者は大御所Elton Jhon。トップスターのLady Gagaからデビューを控えたバンドなど様々。
今まで見た中で良かったのは、、、Lady Gaga、Sigur Rósはさすがに売れてる人、きっちりプロらしいライブ。
今まで知らなかった人では、スカとラップを会わせた感じのRizzle Kicksが盛り上がった。
アメリカ南部の独特の発声法で歌うValerie Juneは異色。次々と楽器を持ち替えるがどれもあまり上手じゃないのが不思議な感じ。
Elton Jhonはもうおじいさんだし期待していなかったら、大まじめで声の張りも素晴らしく、プロらしく盛り上げてチョット感動した。
会場は同じ場所だが、出演者によって、バンド編成もステージ構成もいろいろ。 次々見てゆくと、音楽の多彩さを感じます。 出演料とか、予算とか人によって違うんだろうなぁ、などと思いながら見ています。
ライブ配信と期間限定ビデオで後からの試聴も可能。開催地イギリスとの時差でライブは明け方にやっているので、後から期間限定ビデオをApple TVで見ています。出演者は大御所Elton Jhon。トップスターのLady Gagaからデビューを控えたバンドなど様々。
今まで見た中で良かったのは、、、Lady Gaga、Sigur Rósはさすがに売れてる人、きっちりプロらしいライブ。
今まで知らなかった人では、スカとラップを会わせた感じのRizzle Kicksが盛り上がった。
アメリカ南部の独特の発声法で歌うValerie Juneは異色。次々と楽器を持ち替えるがどれもあまり上手じゃないのが不思議な感じ。
Elton Jhonはもうおじいさんだし期待していなかったら、大まじめで声の張りも素晴らしく、プロらしく盛り上げてチョット感動した。
会場は同じ場所だが、出演者によって、バンド編成もステージ構成もいろいろ。 次々見てゆくと、音楽の多彩さを感じます。 出演料とか、予算とか人によって違うんだろうなぁ、などと思いながら見ています。
posted by kazzo at 04:04| Comment(0)
| 音楽
2013年08月19日
明るい歌
A Summer Song (Japanese Version)
Emi Meyer and The Shanghai Restoration Project
トヨタのプリウスのCMとかでも聞いた声。明るくて少しふわふわ感があって、
気持ちがいい歌。
Emi Meyer and The Shanghai Restoration Project
トヨタのプリウスのCMとかでも聞いた声。明るくて少しふわふわ感があって、
気持ちがいい歌。
posted by kazzo at 16:33| Comment(0)
| 音楽
2013年07月26日
凄い曲
Talking Heads Born Under Punches
1980年頃この曲を聴いて衝撃を受けた。今聞いてもまだ新しい感じがする。「空耳アワー」的にも「俺ぁまぁそう思う」、「あんま騒ぐな!」と聞こえる所があったりして面白い。まぁ皆がこんな曲を作ったら、やかましくて困るだろうけど。。。
1980年頃この曲を聴いて衝撃を受けた。今聞いてもまだ新しい感じがする。「空耳アワー」的にも「俺ぁまぁそう思う」、「あんま騒ぐな!」と聞こえる所があったりして面白い。まぁ皆がこんな曲を作ったら、やかましくて困るだろうけど。。。
posted by kazzo at 13:24| Comment(0)
| 音楽