

車体にスミ入れをしたら迫力が出てきました。

ジェリカンラックに何も無いと間が抜けた感じだったので、タミヤのジェリカンを入れようとしたら、ラックの中の寸法が小さくて、全然入りません。下部分を切り取って。テーパーに合わせて削って何とか入っている体にしました。運転席前の窓はスイングして開くようになっていますが、同時にボンネットの天板を開くとぶつかってしまいます。これはどちらかを開いた状態にした方が良かったかなぁ。。。

スミ入れ状態のアップ。かなりガッツリ汚しました。

幌布はホコリや雨がしみ込んでくたびれた感じに、ブチブチに汚しています。

後部、ナンバープレートはまだ着けられません、多分最後に着ける事になるかも、、、運転席横にバックミラーを接着しました。これも作業中に折れちゃうんだろうな〜。

突き出たボンネットがカッコいい、運転席の窓汚れ過ぎかなぁ、接着してしまったので、もう内側はふき取れなさそうです、リアル感は有る気もするんですが。。。

フィギュアはほぼ完成。

タイトルプレートと回りに配置する小物、マルチメディアコラージュをやっている方のYOUTUBE画像を見て影響されて、チマチマと作っていた物。
タイトルプレート下の文章は、メーカーの実車の解説の英文、仕事で使っているソフト、「アドビイラストレーター」で編集しプリンターで光沢紙に印刷して、透明レジンを流したもの。台はバルサを削ったもの。 人物写真は、ネットで見つけた昔の写真の色味を変えてプリンターで印刷した物に透明レジンを流したもの。ブローチ台と鍵はブローチなどのブラス製の部品をシリコンゴムで型取りして、レジンで複製したもの。別に実物を使っちゃえば良いのですが、今後のための練習にもなるのでやってみました。車両よりこっちに力が入っているかも。。。

電信塔も少し汚してみました。何か曲がってる感じ。
タグ:シュコダRSO